夏日を迎えてしまったようです。一年を通して芝刈りに草刈に山には繁く足を運んでいます。
2月末頃には突然の雪。そして春の訪れを告げる山焼き(別府山焼き)
4月には桜の開花、そして菜の花。
草花は大変忙しく百花繚乱、そして山はすっかり若葉色の萌えました…季節はいつのまにか「目に青葉 山ほととぎす初鰹」。
山では山菜が溢れ出しました(しかし、今年は気温が高いのか全体に少ない気がいたします)。
この季節はゴルフクラブから草刈り機、チェーンソーに持ち替え、畑を耕し畝づくりと夏野菜の植え付けに忙しんでいます(まだ少し檜花粉の飛散にて、くしゃみをしながらの作業です😢)。
海は鏡の如く穏やかですが竿先はピクリともしません。
(天気晴朗なれども波高し…釣れません)
こところ季節が不安定ですが、季節ごとの楽しさは嬉しく感じます。「四季」は永らく安寧に続くことを願っています。
春ですね🌸ヤリイカの季節です。
10年前はよく行っていたイカ釣りに最近、また行き始めました。
夕まづめに場所とりに向かいます。
でも、すでにたくさんの先客の数。
他の人との一定の距離をあけながら釣り場所を決め、何度も投げなおしては当たりがくるのを待ちます。
釣れなくても、たくさんのイカ釣りの光る浮きのライト、チャプチャプと岸壁に打ち寄せる波の音…釣り人の竿のしなる音…あっという間に時間は過ぎます。
…が、ボウズの事もしばしば😭
そんなある日、やっと釣れました😆
イカがかかった時は、光る浮きが海の中に消えたり、パタンと倒れます。
その倒れそうで倒れない浮きを見ているだけで楽しく、釣れた時の嬉しさは最高ですネ!!
爆釣のその日から頭の中はイカさんのことばかり…
長細いものを見れば浮きに見え、夜になれば私のイカが釣られてしまう…と焦りはじめる毎日です🦑
島根県に住んでるからには釣りをしなきゃもったいない♪
我が家のキッキンをリフォームしました。
30年使ったキッチンです。扉の蝶番は何度となく付け替えし、閉まらなくてガタガタ…ノブも何度も付けかえました。包丁立ても、立てると下に突き刺さり…いよいよ危ない状況になってました。
3月まで頑張れば、子供もみんな社会人、出費も減るし、今かな? 子ども達はこの家には住まないと思うよ、と言うのですが、あと20年は使うと思う台所、思い切って変えることに決定。
条件は、収納が引き出し
水道がアーム型で伸びるもの
上の収納が引き下ろせる棚
食洗機が流しの下にくるもの
シンクが100cm程度あるもの
できれば前面が磁石対応
などを考え、見てまわりました。
どれも、いいなーいいなーでしたが、タカラさんに決定、リフォームしました。
リフォームしたら…
水道がセンサ~いいですよ。汚れた手で触らなくてよいから…。シンクは85cmと今より狭いのですがラクラク家事シンクと言う商品で使いやすいです。
前がこれ!
後がこれ!
汚れがつきにくいし、物は整理できるし、動線は少なくなるし、これから、物を納めて、ベストにしなくては…
料理が楽しくなりそうです。
4日間のお休みを使って九州旅行に行って来ました。
まずは長崎県からスタート。
長崎中華街で、ちゃんぽん、皿うどんを食べ、出島、稲佐山の夜景を堪能しました。
2日目は長崎県から船で熊本県に入り、阿蘇山に行きました。
阿蘇の雄大な景色、草原、噴火口からのガス。全てがとても楽しかったです。
阿蘇の麓で、温泉♨️につかり、熊本名物赤牛、美味しかったです。
3日目は熊本県から大分県に。
高速を使わず、下道で景色を眺めながら目的地の別府温泉へ。
地獄谷巡り、温泉たまご美味しかったです。
今日の泊まりは温泉宿
屋上展望風呂から見える、 夜景がとても綺麗でした。
4日目は帰路につきがてら、門司港や唐戸市場などを巡り松江に着
今回は宿泊先と、大まかな行く場所のみ決めて、あとは行き当たりばったりに近いような旅行でしたが、のんびりできてよかったです
明けましておめでとうございます
2024年がスタートですね
本年も宜しくお願い致します
我が家は温泉が大好きなので、今年も熊本県の黒川温泉に行ってきました
その前に九州の玄関口、小倉でお昼ごはんです
豚骨ラーメンがお好きな方にはオススメのお店
美味しすぎて大満足でした!
満腹になった私達は東九州自動車道を下り、買い物と腹ごなしのために湯布院に立ち寄ることにしました
ニャンコの耳のような由布岳も綺麗です
もはや大分の竹下通りと言っても過言ではないでしょう!
年々人が増えている印象です
こちらでは柚子七味やにんにく塩胡椒を大量購入!
美味しいのですよ~
前を歩く兄弟二人はすっかり大きくなって、背中が頼もしく感じられます
滅多に会えない子供達との何気ない時間も貴重でした
湯布院を後にして、いよいよ本命の黒川温泉へ
あちこちで湯けむりが立ち上って旅情感たっぷりでした
夜になるとお宿の側を流れる川には竹灯りが美しく
時の流れがゆっくりと感じられ、やはり来て良かったと思いました
リフレッシュ完了!
また新たな気持ちでこの一年を過ごしたいと思います
毎年試みるガーデニング。
西日対策の為にグリーンカーテンをと始めたのが、なんやかんやと続いている。
裏が山のため、西日は強いが日当たり自体はあまり良くないので、生育はそれほど良くない。
昨今の天候不順のせいか、肥料不足のせいか、ここ数年は失敗続きだったが、今年は、なんとかありつけた。
ゴーヤは種から、トマトは実家から苗をもらい育てた。
トマト…ミニトマトだともらったのだけれど、育てて行くにつれて、なんか違う…大きい? 絶対ミニじゃないね!
美味しくいただきました。自分で育てたモノは、味はともかく格別。今年は、成功と言えるかな?
来年も懲りずに頑張ろう。まずは土作りから。
次の誕生日に 我が家の下の子たちも二十歳になります。
下の子たち… そう 我が家の下の子は男女の双子なのです。
先日 それぞれ別の地に進学している二人が帰省し 前撮りで写真を取りました。
写真館の方に 松江らしいところでも撮影しましょうとロケを提案されました。
小さい頃はよく遊びに行ってた松江城。
興雲閣やお城をバックにステキな写真を撮ってもらいました。
天気予報は曇りで 雨さえ降らなければ と祈るような気持ちでしたが なんと 当日は
快晴の33℃
普段着の私でも 興雲閣までの階段がキツくて 大汗ですが 振り袖の娘は 慣れない着物、草履で大変
両脇をスタッフさんに支えられながら 笑顔で登りきりました。
汗でメイクが落ちちゃうだろうとか 着崩れしちゃうかも
とか心配していましたが さすが プロの着付けとメイクです✨
大した乱れもなく ちょっと汗を拭いたら 大丈夫でした。
スタッフさんによると 着付けの時に ギュウギュウあちこち締めることで 顔には意外と汗をかかないんだそうです。
観光客の方たちからも ステキね!とか おめでとう!とか たくさん声をかけていただき 子どもたちも私も とっても嬉しくなりました。
若い新婚さんね と言われた時は 二人が 全力で 声を合わせて 違います!!!と否定していて さすが、双子
と笑ってしまいました。
暑くて ながーい 忘れられない1日になりました。
今どきは、
使ってよし、
飾ってよし、
とても優秀な家電製品がたくさんお店に並んでいます。
その中で、私のお気に入りがこれ
abien MAGIC GRILL S
というホットプレートです。
約25㎝四方のミニプレート、高さ2㎝の縁ありなのが便利なところで汁物も大丈夫‼︎ 別売りの蓋を使えば蒸し焼きに重宝します。
チーズタッカルビからのキムチ炒飯!
アヒージョからのペペロンチーノ!
二人分に程よく応えてくれるサイズ感に満足しています。
使い終わった後は、コンセントと脚を外してプレートを洗うのみなので、とても楽チン❗️
あとは棚へ見せる収納を。
程よく、インテリアとして馴染んでくれています。
お勧めの逸品です😊
お金を洗うと「お金が増える✨」とか、「ご利益がある🌟」と言われる「銭洗い弁財天」とやらがある『羅漢寺』に行って来ました
「銭洗い弁財天」は、『羅漢寺』境内入ってすぐ右手。
弁天池、あった!
あれ? おたまじゃくしが沢山…
硬貨やお札をこの池で洗うとご利益があるそうです。池の真ん中には琵琶を弾く弁財天さま。
・お金っていくらでもいいのかな?
・どれくらい洗えばいいんだろう?
ワクワクが止まらない~。
清水で洗われた小銭たち。
財布に入れ戻すのもよし、お守り、お賽銭にしてもよし!
洗ったお金の中から弁天池の横にあったお賽銭箱に、‥円を入れました。
1回だけ鐘を鳴らして願い事を。
清水で洗ったお金でするお賽銭は、いつものお賽銭よりご利益ありそうな…(!?)